「踏み台昇降」をご存じですか?
膝より低い台の上を昇ったり降りたりする運動を、学校で経験したことのある人もいるでしょう。
踏み台昇降には運動効果のほかにも、さまざまな効能があることが分かり、関心を集めています。
今日は、運動不足やダイエットのために何か始めたい方や、心身を整え方は、室内でできる踏み台昇降の効能について、お話しようと思います。
踏み台昇降とは?
踏み台昇降とは、階段1段分ほどの高さの踏み台(ステップ台)を用意し、台の上を昇ったり降りたりを繰り返す単調な運動です。
学生時代に、体力測定として体験した方も多いのではないでしょうか?
リズミカルに昇り降りを繰り返すことにより、有酸素運動を行うことができます。
体力の少ない人や高齢者でも始めやすく、室内でできるため、天候に左右されないというメリットがあります。
手軽にできるため、運動不足を解消したい人や、ダイエットに興味のある人からの関心を高めています。
踏み台昇降で得られる運動とダイエット効果
運動面において、注目を集める踏み台昇降には、どんな効果が期待できるのでしょうか?
・有酸素運動によって、カロリーを消費させつつ体力をつける
・下半身の筋肉を鍛える
・基礎代謝量が上がり、燃費がよくなる
・腹筋と背筋を鍛えることにより、体幹を整える
カロリーを消費させるため、ダイエット効果を求める方には有効な運動です。有酸素運動を続けることにより、息切れしにくくなるという方も。
無理なく体力をアップさせるため、疲れにくい体を育てていくこともできます。
さらに筋力トレーニングも兼ねているため、下半身の筋肉や腹筋、背筋を同時に鍛える効果も期待できます。
太ももには大きな筋肉があるため、ここを鍛えることによって、基礎代謝量がアップします。
座るだけ、寝ているだけで消費されるカロリーがアップするため、太りにくい体を維持できるようになるでしょう。
腹筋や背筋が鍛えられると、姿勢が整うため、腰痛や肩こり予防にも繋がります。
健康でスリムな体を維持したい人や、体力をアップさせて疲れにくい体を作りたい人には、ちょうどいい運動効果を得られます。
運動以外に得られる女性には嬉しい効果とは?
体力アップやダイエット以外にも、女性には嬉しい効果が期待できます。
便秘を解消させる効果も
太ももを上げ下げする腹部を圧迫する動きと、腹筋を鍛える運動が、腸に良い刺激を与えます。
個人差はありますが、便秘がちの方、ポッコリお腹にお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
女性はお腹の筋力が弱く、女性ホルモンの働きによって、便秘がちになることは珍しくありません。簡単な運動で便秘体質を改善させれば、老廃物を除去しやすい体へと変えられます。
体はもちろん、お肌にも良い影響を与えるでしょう。
自律神経を整える
有酸素運動である踏み台昇降を行うことにより、呼吸がリズミカルに整えられます。呼吸が整うことで神経のバランスが調整され、自律神経を正常化させることも可能になるでしょう。
ストレスがたまりやすい、満足できる睡眠を確保できないという方は、自律神経の乱れによるものかもしれません。
また、イライラしやすい、気持ちが沈む、原因が分からない体調不良なども、自律神経の乱れによる影響が考えられます。これらの症状を感じつつ、慢性的な運動不足を感じているのなら、踏み台昇降で体と呼吸を整える習慣を持つのもおすすめです。
まとめ
体への効果はもちろん、便秘対策や自律神経を整える効果も期待できる踏み台昇降。簡単に取り入れやすく、自分のペースで進められる点も便利です。
家の中にある段差や、階段を利用してもできるため、挑戦してみてください。無理のないよう、毎日少しずつ続けることで、効果が得られます。